中学受験家庭教師の選び方と注意点
子どもの中学受験で、家庭教師を依頼する際に気を付けたいポイントとは何でしょうか?家庭教師を依頼する目的や子どもに合わない家庭教師を選んでしまい、お金と時間を浪費することがないように確認しておきましょう。
子どもの中学受験のために家庭教師を依頼する際には、その目的を理解し、かつ子どもとの相性が良い教師を見極めて依頼することが必要です。
家庭教師を選ぶポイントは、塾などではなくわざわざ家庭教師を依頼する目的に合った教師かということ、そして子どもに合った教師かということの二点です。その際に、教師の学歴や過去の合格実績などは参考程度にしましょう。学歴や実績がある教師と上の二点を満たせる教師はイコールではないからです。
実際に依頼する前に、体験授業を積極的に利用しましょう。体験授業の際に、確かめる点は主に二つです。一つは、その家庭が家庭教師を依頼する目的を聞き出して理解し、その目的に合わせた指導計画を立ててくれるかということです。二つ目は、自分本位な授業ではなく、子どもの性格や習熟度などをきちんと見て、それぞれの子どもに合わせた指導ができるかどうかです。そして子ども自身にも感想を聞いてから、親子ともに優秀だと感じた教師に依頼するようにしましょう。
家庭教師を探す際に、家庭教師会社を通して探すか、個人契約で探すかということに関しては、それぞれの特性を理解した上でどちらかを選択しましょう。家庭教師会社は、高額な費用がかかる代わりに、実績が信頼できる教師が豊富であったり、家庭の要望に合った教師を会社が探してくれたりする点、そしてトラブルが発生した際のサポートがしっかりしている点などがメリットです。一方で、個人契約の場合は、家庭教師会社に依頼する場合と比べると費用は抑えられますが、教師との契約作業やトラブルの対処などをすべて家庭と教師の間で行わなければならないという特徴があります。これを踏まえて、家庭に合った教師を探してみましょう。
優秀な家庭教師とは、その家庭が家庭教師を依頼する目的に合い、かつ子ども自身にも合った教師と言えるのです。